震災に負けず立ち上がった宮古の名も無き旅館の記録

みかわ旅館のブログ

宮欄フェリーいよいよ就航開始! ~第1陣は宮古港より出港~

宮古室フェリー本日より就航

いよいよ待ちに待った宮古室蘭フェリーが本日より就航します。

宮古市を午前8時に出港する第1陣を皮切りに宮古室蘭フェリー航路が地元の期待を背負って動き出します。

 

昨日の21日木曜日はどの宿泊施設も満室だったようですが、これも一重にフェリー効果でしょう。

当館もかなりの数の予約をお断りせざるを得ませんでした。

電話ならまだしも、午後8時を過ぎても旅館に直接足を運んで空室の問い合わせを受ける状況は実に2~3年ぶりでした。

恐らくフェリーに関連する業者さんからメディアの取材陣などの関係者のご予約と本日の第1便に乗り合わせるお客様の予約で埋まってしまったのでしょう。

 

出港までの様子

 

午前7:00 ターミナル周辺

朝食の提供も落ち着き、宿泊中のすべてのお客様をお見送りが順調に終わったので、午前7時過ぎに藤原埠頭へ。

当館からクルマで3分でフェリーターミナルへ到着です!(アピール)。

 

ターミナル前と周辺の駐車場は出港を見送る方々のクルマで既に満車。

臨時駐車場へと誘導されましたが、これがまたターミナルから遠かったのです。

ま、お蔭様で遠目からのワンショットもいくつか撮れたので結果的に良かったんですけど。

 

第1便を見送らんとするお見送り市民から、アマチュアカメラマンから、報道関係者から、地元の小学生から.......一体私はどの部類に入るのかは気にしないとして、予測を超える人でごった返してました。

ちょっとびっくり。

 

 

 

午前7:30 トラックなどの車両が船内へ

いよいよ積み込みが始まりました。

 

 

あの船内にクルマを運転して乗り入れるという行為に憧れを抱いてしまいました。

いつの日か、必ずわたくしも自分の愛車で!.......。

いつになるのでしょうか?。

午前7:55 ゲートが閉まる

ちょっとゲートが閉まる瞬間を見るのが楽しみだったりしました。

 

 

 

 

午前8:00 第1便出港

いよいよ出港の瞬間を迎えました。

おおくの市民が無料で支給された青いタオルを振って見送ります。

特定の人を見送った訳でもないのに、ちょっと感動ものでウルウルでした。

 

 

 

 

 

 

市場の動向が読めない今後のフェリー事業

 

フェリーが就航することで地元経済にとってどのような恩恵やメリットがもたらされるのか?。

物流や観光に携わる業種の方々の期待数値は上がる一方で、フェリー事業に全く関係の無い業種の方々の思いは冷ややかである事は避けられません。

投函も観光関連の事業者であるにも関わらず、全く方針を定めていないのです。

 

21日はフェリーに乗り合わせるお客様のご宿泊こそ無かったみかわ旅館ですが、関係者様が数名と既存のお客さまで夕食ピーク時は賑やかな一面も見られました。

一般のお客様と工事関係のお客さまを同時に受け入れないという基本スタンスは崩さずに営業しているものの、平日はなかなかそのスタンスを守り通すのも今後は厳しくなりそうです。

ただ、フェリーに乗船される予定のお客様が前泊で当館を利用されるという使われ方が恐らくどの程度あるのかどうか?。

送迎車両も持ち合わせていない当館にとっては、今後どのように展開していけば良いのかの試行錯誤が迫られます。

 

フェリーを利用されるお客様のニーズを把握出来なければ、今後のサービスの展開もしていけません。

しかしながら、そう考えると、フェリー事業には全く関係が無いと思われていた業種に対して急な需要が発生する事もあるのではないでしょうか?。

 

このような案件は、実際にフェリーが就航している都市間の情報を収集することである程度予測も出来そうなものですが、その都市によってあるものないものの差があるのは明白なので一概には言えないでしょう。

宮古市には無いものの方が圧倒的に多い。

そう思って準備したくても、どのくらいの需要が見込めるのか?フェリー事業を軌道に乗せることが果たして出来るのか?。

地元は大きく期待するとともに、ただ期待するだけでは駄目なのです。

この度開設されたフェリーとフェリー航路を有効活用した新たな事業や、それに付随する様々なサービスを民間主導でもり立てていかなければならないのかも知れません。

お役所主導では絶対に成功しないのが目に見えています。

 

 

まとめ

今日の第1便、宮古発室蘭行きのフェリーは、

 

乗客数:328人

車両:42台

客室:満室

 

だったという事です。

この数字を見て、今後に期待しない訳には行かないですよね。

 

我々民間も頑張らなきゃないです。

自分も早い機会にフェリーに乗りたいと思いながらの第1便お見送りでした。

 

では。

 

 

 

 

  • B!